丹沢へ行ってきました

hanaharu-mom

2010年06月15日 20:24

『I wanna go to camping』
と、ハワイから遊びにきていた甥っ子がいうので
ヨコスカベースでコールマンの赤いテントを購入
USモデルなのかなぁ~?
と、思ったら 『made in china』 だ・・・。

で、梅雨入り前の最後の週末に
丹沢の白石オートキャンプ場へ行ってきました

前日に予約の電話をすると
『この週末はすいているから、お客さんの都合で早く着いてもいいですよ~』
との、ありがたいお言葉が
が、結局到着したのは11時ちょい前くらいでした。
管理人さんから金麦と子どもたちにはアイスをいただきました

今回は 『キャンプ初めて』の私の妹とその息子たち2人に
我が家のチビ2人&私の父親&犬というメンバー。
私以外テントの設営方法を知っているのは誰もいません

とりあえずタープから。
甥っ子たちに手伝ってもらいたいのですが、なかなか英語がでてきません
名前を呼んで身振り手振りでペグ打ちをさせます。
その後、USモデル!?のテントを広げてみました。



おぉ~。インナールームはメッシュのパネルのみじゃないですか
寒いときは使えないのね・・・

それから、我が家のアメニティドームを設営し
間にオヤジ&小雪専用モンベルも設営。





この日は5組しかいなかったので、広々使うことができました
フリーサイトなんですよ。
で、4000円。
周りのキャンプ場よりお安いです。
ごみは持ち帰りです。
お風呂はありませんが温水シャワーが利用できます。
トイレは簡易型ですが、キレイで匂いもありません。

ひと段落着いたところで子どもたちは早速着替えて川遊びへ。





水が冷たいので、ちょっと遊ぶとすぐ戻ってきます。
それでもGWに行ったときよりは、ぬるくなっていたような気はしました。

キャンプ場のその先は東海自然道があって、登山道です。
小雪を連れて散歩に行きました。



ちょこっとお手伝いをしてみたりして



炭を用意



このドラム缶は無料で貸してくれるので網だけ用意していけばOK
トングと皮手袋もついてきます。

お夕飯のあとは子どもたちに火遊びをさせて



花火をさせて終了。



子どもたちが寝たのを見計らって!?
お隣のご夫婦&管理人さんからお誘いがありました
どうやら私たちのメンバー構成が理解不能で気になっていたみたい^^;
英語も飛び交っていたし。
楽しいひと時を過ごすことができました。

翌日は天気予報よりもいいお天気になって子どもたちは川へ


のんびり撤収しながらお昼ごろまで遊んで帰ることにしました。

↓ バドミントンのシャトルが落ちてくるのを狙っている小雪








あなたにおススメの記事
関連記事