2009年08月17日
夏キャンプ(その3)
虫だらけの恐怖の温泉(ホントに温泉か?)から帰った後です。

道の駅で450円!とっても甘かった
今日のお夕飯は 「hanaが作る初めてのカレー」
にんじんとたまねぎを刻みます。
キャンプ用に持ってきてる包丁ナイフは100均なので切るのはなかなか大変です。

野菜とお肉を炒めてルーを投入。

その間に圧力鍋でご飯を炊いて、ナスと大根の即席塩漬けも完成です(母作)
おかげさまでとってもおいしいカレーを食べることができましたよ
haruは 「おっきくなったらharuもカレー作ってあげる」 と叫んでいました。
hanaの感想は 「立って作るのが足が疲れて大変だった」 そうです
私は毎日立ったままお夕飯作ってるんですけどね・・・
食べ終わった子供たちは、あっという間にどっかへ遊びに行き
映画の時間になるとどっかから帰ってきて今日は 「クレヨンしんちゃん」 を見ていました。
最終日(3日目)はだらだらと撤収です。
とはいえ、早起きの我が家は(ホントはもっと寝ていたいのに
明るくなるとチビ達が起きだす
)10時には撤収完了。
またまた川へ遊びに行きました。

最終日用にアルモノを用意していきましたが・・・

私には 「アリエナイ」 味でした
が、お父さんは 「これはこれでアリ」 だそうで・・・
3日間めいっぱい川で遊び、帰りに 「むかわの湯」 へ寄りました。
今日はキレイな温泉でゆっくりできました。
「むかわの湯」 のスタッフの方はとても親切で、私たちが温泉に入ってる間、
小雪の様子を見ていてくれたようです。
おしまい

道の駅で450円!とっても甘かった

今日のお夕飯は 「hanaが作る初めてのカレー」
にんじんとたまねぎを刻みます。
キャンプ用に持ってきてる

野菜とお肉を炒めてルーを投入。


その間に圧力鍋でご飯を炊いて、ナスと大根の即席塩漬けも完成です(母作)
おかげさまでとってもおいしいカレーを食べることができましたよ

haruは 「おっきくなったらharuもカレー作ってあげる」 と叫んでいました。
hanaの感想は 「立って作るのが足が疲れて大変だった」 そうです

私は毎日立ったままお夕飯作ってるんですけどね・・・
食べ終わった子供たちは、あっという間にどっかへ遊びに行き
映画の時間になるとどっかから帰ってきて今日は 「クレヨンしんちゃん」 を見ていました。
最終日(3日目)はだらだらと撤収です。
とはいえ、早起きの我が家は(ホントはもっと寝ていたいのに
明るくなるとチビ達が起きだす

またまた川へ遊びに行きました。


最終日用にアルモノを用意していきましたが・・・

私には 「アリエナイ」 味でした

が、お父さんは 「これはこれでアリ」 だそうで・・・
3日間めいっぱい川で遊び、帰りに 「むかわの湯」 へ寄りました。
今日はキレイな温泉でゆっくりできました。
「むかわの湯」 のスタッフの方はとても親切で、私たちが温泉に入ってる間、
小雪の様子を見ていてくれたようです。
おしまい
2009年08月17日
夏キャンプ(その2)
お夕飯の後、子供たちは早速どっかへ遊びに行き
映画の時間になるとどこからか戻ってきて「どらえもん」を見ていました。
ジジと小雪は疲れたのかもうテントの中です。
翌日(2日目)はちょっと曇り空
コンビニでオニギリを調達して9時にキャンプ場を出発。
「尾白川渓谷」へ向かいます
早めに行かないと駐車場がいっぱいになっちゃうんです。





ここの川はキャンプ場周辺の川とは比べ物にならないくらい冷たいです。
足をつけるとあっという間に真っ赤になって痒くなってきます。
今回はいつも遊歩道?登山道?で行く 「千ヶ淵」 までなんちゃってシャワークライミング(笑)してみることにしました。
私の後にhanaが続き、haruは結局お父さんだっこでしたが割りとあっさり千ヶ淵に到着。

さてさて、あまりの冷たさ寒さに
を食べて早々に引き上げ、
カラダを暖めるために温泉に向かいました
が、目指していた「尾白の森名水公園」は駐車待ち。しかも「ペット入場禁止」だったので
キャンプ場のすぐそばに看板のあった「老舗旅館」へ行ってみることにしました。
結構古そうなので不安でしたが、思ったとおりあっちこっちに虫の死骸が・・・
男湯からはその名のとおり南アルプスと八ヶ岳を両方望める見晴らしだったそうですが、
女湯からは八ヶ岳方向のはしっこがちょっと見えるだけ


二度と行くことはないでしょう。
それでもこの日満室だったようで-_-
つづく
映画の時間になるとどこからか戻ってきて「どらえもん」を見ていました。
ジジと小雪は疲れたのかもうテントの中です。
翌日(2日目)はちょっと曇り空

コンビニでオニギリを調達して9時にキャンプ場を出発。
「尾白川渓谷」へ向かいます

早めに行かないと駐車場がいっぱいになっちゃうんです。





ここの川はキャンプ場周辺の川とは比べ物にならないくらい冷たいです。
足をつけるとあっという間に真っ赤になって痒くなってきます。
今回はいつも遊歩道?登山道?で行く 「千ヶ淵」 までなんちゃってシャワークライミング(笑)してみることにしました。
私の後にhanaが続き、haruは結局お父さんだっこでしたが割りとあっさり千ヶ淵に到着。


さてさて、あまりの冷たさ寒さに

カラダを暖めるために温泉に向かいました

が、目指していた「尾白の森名水公園」は駐車待ち。しかも「ペット入場禁止」だったので
キャンプ場のすぐそばに看板のあった「老舗旅館」へ行ってみることにしました。
結構古そうなので不安でしたが、思ったとおりあっちこっちに虫の死骸が・・・

男湯からはその名のとおり南アルプスと八ヶ岳を両方望める見晴らしだったそうですが、
女湯からは八ヶ岳方向のはしっこがちょっと見えるだけ



二度と行くことはないでしょう。
それでもこの日満室だったようで-_-
つづく